
講演プログラム
第1日目【7月28日(木)】
- 9:15~9:20
- 開会の辞 廣瀬 芳彦(EnzymeWorks)
- 9:20~9:40 (基調講演:日本プロセス化学会の歩み)
-
プロセス化学の発展を志向してー日本プロセス化学会の歩みと展望
塩入 孝之 名誉会長 座長:左右田 茂(office Well SODA) - 9:40~10:20 (I-1招待講演)
- Fluorometric and colorimetric methods for quantifying palladium in pharmaceuticals
小出 和則(University of Pittsburgh) 座長:須貝 威(慶応大薬) - 10:20~10:35
- コーヒーブレーク
- 10:35~11:10 (I-2招待講演)
- PLCMにおけるプロセス化学の戦略的活用
嶋田 薫(ラクオリア創薬) 座長: 水船 秀哉(武田薬品工業) - 11:10~11:50 (I-3招待講演)
- 迅速合成触媒による生命機能分子・ナノ炭素分子の創製
伊丹 健一郎(名大院理) 座長:高橋 和彦(大日本住友) - 11:50~12:50
- 昼食休憩
- 12:50~14:00
- オーラルプレゼンテーション(1P-01~1P-49) 座長: 中村 修一(名工大院工)
- 14:00~15:30
- ポスター会場討論 (イベントホール)
- 15:30~16:05 (I-4招待講演)
- 次亜塩素酸ナトリウム5水和物結晶と有機合成への応用
杉山 幸宏(日本軽金属) 座長:増井 義之(シオノギファーマケミカル) - 16:05~16:40 (I-5招待講演)
- Process Development of Generic API
Zhenrong Guo(Apeloa Pharmaceutical) 座長:田上 克也(エーザイ) - 16:40~17:20 (I-6招待講演)
- 触媒支配の化学合成を目指して
山本 尚 (中部大分子性触媒研究セ) 座長:森 裕二(名城大薬) - 17:40~19:40
- 情報交換会 (イベントホール)
※企業展示会開催時間
<7月28日> 10:00~17:20 (情報交換会に参加申込みを戴いた場合には、ご希望により情報交換会終了時間まで展示ブースをオープンしていただけます)
第2日目【 7月29日(金)】
- 9:00~9:35 (I-7招待講演)
- 生体触媒はプロセス化学に役立つのか?
野尻 増俊 (カネカ) 座長:設楽 永紀(Meiji Seika ファルマ) - 9:35~10:10 (I-8招待講演)
- Recent examples in applying enzymes for greener synthesis of chiral APIs
Alex Tao(Enzyme Works) 座長: 赤井 周司(阪大薬) - 10:10~10:25
- コーヒーブレーク
- 10:25~11:00 (I-9招待講演)
- マイクロ波化学、その過去、現在、未来
小田島 弘道(サイダ・FDS) 座長:池田 正弘 (第一三共) - 11:00~11:40 (I-10招待講演)
- 光学活性オキサゾリン配位錯体による触媒的不斉反応の開発
西山 久雄(名大院工) 座長:鴻池 敏郎(大阪合成有機化学研究所) - 11:40~12:05
- 総会 座長:富岡 清 会長
- 12:05~13:05
- 昼食休憩
- 13:05~14:15
- オーラルプレゼンテーション(2P-01~2P-48) 座長:松儀 真人 (名城大農)
- 14:15~15:45
- ポスター会場討論 (イベントホール)
- 15:45~16:20 (I-11招待講演)
- 工業的な不斉水素化プロセスの開発と実製造への適用
山田 雅俊(武田薬品工業) 座長:満田 勝 (カネカ) - 16:20~16:55 (I-12招待講演)
-
Challenges in API Process Development
Xini Zhang(Alnova Pharmaceuticals) 座長:本多 裕(味の素) - 16:55~17:35 (I-13招待講演)
-
効率的なモルヒネ合成への挑戦
福山 透(名大院創薬) 座長:只野 金一(乙卯研) - 17:35~17:40
- 2016JSPC優秀賞発表 選考委員長
- 17:40~17:45
- 閉会の辞 佐治木 弘尚(岐阜薬大)
※企業展示会開催時間は、
<7月29日> 10:00~17:00